おすすめ書籍

【おすすめ書籍③】「気になる子もいっしょに体育授業ではじめる学級づくり:ソーシャルスキルのつまずきを学級経営に生かす応援プラン109」

こんにちは。

教職経験10年の中学校教員、よしよしです。

特別支援学級と通常学級両方で担任経験があります。

今回は、特別支援学級に配属が決まった先生方へのおすすめ書籍の紹介第3弾です。

「体育の授業で、どんなことに注意して授業をすれば良いのだろう?」

「実際の授業で、どんなトラブルが起きるのだろう?」

そんな疑問をもつ先生方に、おすすめの書籍第三弾はこちらです!

【おすすめ書籍③】「気になる子もいっしょに体育授業ではじめる学級づくり:ソーシャルスキルのつまずきを学級経営に生かす応援プラン109」


おすすめポイント3選

体育で育てたいソーシャルスキルについて分かる

②ソーシャルスキルのつまづき具体例支援の方法が分かる

ソーシャルスキルトレーニング(SST)の基礎が分かる

それでは書籍の紹介です!

おすすめポイント3選

①体育で育てたいソーシャルスキルについて分かる

本書の第一章、「体育で育てたいソーシャルスキル」にて

本書を貫く、ソーシャルスキルを体育で教える必要性や

◆体育授業の視点から

まずはじめに、体育授業を行う上での基本的な考え方が分かります。

3つのポイントで解説

1.体育授業の教科特性(著者の経験から)

2.体育科の目標・内容構造(ざっくり)

3.SST(ソーシャルスキルトレーニング)視点からの授業づくり

よしよし

体育授業で生徒が学べる内容を、とらえ直すことができます!

◆特別支援教育の視点から

ソーシャルスキルが必要となる社会的な背景や、実際に生徒に教える際の留意点や具体的な指導を考える際のステップが示されています。

下記はその概要です。

概要

1.「育たずじまい」のソーシャルスキル

2.教えたいスキルを焦点化する(絞り込む)

3.「その子らしさ」を尊重する

4.どのように指導するか(基本的な手順

5.「子どもたちが自分でスキルを見つけていけるか」がポイント

6.経験させるのはトラブルではなく「葛藤」と「自己調整

よしよし

特にソーシャルスキルの教え方の順序と内容が、参考になります!

②ソーシャルスキルのつまづき具体例支援の方法が分かる

授業場面の、生徒の具体的なつまずきの事例が紹介され、対応策をまなぶことができます!

実際に、起きるソーシャルスキルつまずき54場面について、応援プラン支援策)が109個示されています!

事例の分類

また、場面ごとに事例が分類されており

事例の分類

◆実践1:「話し合い」場面でのつまずき

◆実践2:「話す・伝える」場面でのつまずき

◆実践3:「聞く・理解する」場面でのつまずき

◆実践4:「学び合い」場面でのつまずき①相手の気持ちを理解する

◆実践5:「学び合い」場面でのつまずき②力を調整する

◆実践6:「学び合い」場面でのつまずき③自分の気持ちをコントロールする

◆実践7:「ルールを守る」場面でのつまずき

◆実践8:「待つ」場面でのつまずき

◆実践9:「並ぶ」場面でのつまずき

◆実践10:その他:運動が苦手なことが原因のつまずき

自分が知りたいテーマから、つまずきを予測したり、実際に今、困っている場面への対応策を知ることもできます!

よしよし

ブラインド・ウォーク」や「指示は短く視覚化、授業の流れは

ルーティン化」などは、今も実践・意識しています!

つまずきと支援方法の構成

それぞれのつまずきと、支援方法についての構成は以下の通りです。

○○のつまずき

◆つまずきの背景

 →なぜ、つまずきが起きるのか

解決のためのポイント

 →どう支援するか

応援プラン1

 →具体的な支援策①

応援プラン2

 →具体的な支援策①

学級経営の視点

 →学級経営にどう生かせるか

◆ワンポイント(ない場合も)

 →注意点や大事にしたいこと

◆miniアドバイス(ない場合も)

 →工夫の仕方など

よしよし

授業のつまずきから学級経営につなげて考えられ、特に若い先生にはオススメ

③ソーシャルスキルトレーニング(SST)の基礎が分かる

本書の第3章「知っておきたいソーシャルスキルトレーニングの基礎基本」では、

◆体育授業でSST(ソーシャルスキルトレーニング)

1.あいさつスキル

2.自己認知スキル

3.相互理解のための言語・表現スキル

4.気持ちの認知スキル

5.セルフコントロールスキル

6.コミュニケーションスキル

上記の7点について、解説がなされています!

よしよし

SSTってなんだっけ?という先生におすすめです!

この本をオススメしない先生

ソーシャルスキルトレーニング(SST)についての理解と実践に自信のある先生

体育の授業づくりには自信のある先生

体育授業を通したソーシャルスキルトレーニング(SST)に興味のない先生

補足【さらに興味のある先生へ】

体育の授業づくりについてもっと学びたい先生へ【おすすめ書籍】

『体育科教育学入門ー三訂版』

『体育の授業を創る』

まとめ

まとめです!

今回の記事では、

「体育の授業で、どんなことに注意して授業をすれば良いのだろう?」

「実際の授業で、どんなトラブルが起きるのだろう?」

という先生方に対して、

おすすめポイント3選

体育で育てたいソーシャルスキルについて分かる

②ソーシャルスキルのつまづき具体例支援の方法が分かる

ソーシャルスキルトレーニング(SST)の基礎が分かる

上記のおすすめポイント3選から

【おすすめ書籍③】「気になる子もいっしょに体育授業ではじめる学級づくり:ソーシャルスキルのつまずきを学級経営に生かす応援プラン109」


をご紹介しました!

少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

それではまた!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.